住宅金融公庫の火災保険〜公庫融資の住宅は、2種類の火災保険から選ぶ〜住宅金融公庫から融資を受けて、住宅ローンを組んでいる場合は、必ず「特約火災保険」か「選択対象火災保険」のどちらかを選択して、加入しなければなりません。 加入期間は、ローンの返済が終了するまでとなっており、それまではこれ以外の火災保険の加入はできません。 この2つの火災保険の主な内容は、以下のようになっています。 <特約火災保険>・公庫から融資を受けている人だけが、利用できる火災保険です。 ・複数の損害保険会社が、共同で補償する制度になっていて、 ・ただし、損害保険会社が倒産した場合は、保険金が減額されることもあります。 ・この保険では、家財については補償の対象外なので、他の火災保険を ・保険金には、公庫を第1順位とする質権が設置されます。わかりやすくいうと、 ・住宅金融公庫は平成19年4月に、”住宅金融支援機構”となりますが、 ・地震保険については、加入を希望しなとき以外は自動的に加入となり、 <選択対象火災保険>・特約火災保険と同等以上の保険商品であると、公庫が認めた火災保険です。 ・どの保険会社であっても、選択対象火災保険に指定された保険であれば、 ・保険会社によって、それぞれ保険料や補償内容に違いがありますので、 ・保険金には、公庫を第1順位とする質権が設置され、公証役場か法務局で この2つの保険はローンの返済中であっても、次のように変更することができます。 ・次ページ →公庫の特約火災保険の補償 |
|
|||
Copyrights(c)2007 手続き・届出110 All Rights Reserved |